例会詳細情報
越境 常識を超え、ボーダーを超え、Limitを超え、ブレイクスルーせよ!
(2025 中小企業経営フォーラムin信州大学松本キャンパス)
- 経営フォーラム
- 報告者
村上 敬亮 氏
経済産業省大臣官房付・前デジタル庁統括官
霜田 清 氏
株式会社 シューマート 取締役会長 (長野支部)
田中 昇 氏
山梨ユニフォーム 株式会社 代表取締役 (山梨同友会/代表理事)
川田 俊介 氏
有限会社 川田製作所 代表取締役 (神奈川同友会/小田原支部 副支部長)
河野 今朝成 氏
株式会社 河一屋 代表取締役 (北信濃支部)
- 会場
- 信州大学松本キャンパス・Zoom(報告のみ)
- 参加費
- 3,000円
- 懇親会
- 5,000円
- 備考
- お申込期限:10/14(火)まで
※懇親会は10/17(金)以降のキャンセルは全額ご負担となります。
例会の内容
越境 常識を超え、ボーダーを超え、Limitを超え、ブレイクスルーせよ!
実行委員長挨拶 有限会社長野エーシーエス / 代表取締役 田野口 直生 氏激動の波に飲まれるか、自ら舵を取るか。
今年の経営フォーラムは「越境」がテーマです。仲間と出会い、語り合い、自分の枠を一歩越える機会にしませんか?
悩みや葛藤を抱えながらも前に進もうとする経営者にこそ、ここで得られる気づきがあります。
一人では見えない景色を仲間と共に模索し、明日からの実践にいかせる場を皆でつくりましょう。
皆さまのご参加を、心からお待ちしています。
報告者情報

経済産業省大臣官房付・前デジタル庁統括官
村上 敬亮 氏
[記念講演]どうするDX、中小企業の変革が地域を救う
1967年、東京都出身。1990年、通商産業省入省。IT政策に長らく
携わった後、クールジャパン戦略の立ち上げ、COP15,16等の温
暖化国際交渉、再生可能エネルギーの固定価格買取制度創設等
に従事。2014年より内閣官房・内閣府で、地方創生業務や国家戦
略特区業務に従事し、2020年7月より中小企業庁経営支援部長。
2021年9月よりデジタル庁国民向けサービスグループ統括官を
歴任し、2025年7月から経済産業省大臣官房付。

株式会社 シューマート 取締役会長
霜田 清 氏
(長野支部)
[第1分科会・戦略再構築]
選択の覚悟~戦略再構築に臨む「探す」「決める」「やりきる」経営者の姿勢~
激しい外部環境変化に伴い既存事業の収益性・将来性を見直すことは大きな課題
です。霜田会長は長年取り組まれていた拡大路線を見直し戦略再構築を実践され
ます。事業縮小による責任を果たし、社員が株式を持つ体制づくりや、これまでの
戦略を変化させて自社の価値を徹底的に探求する過程を経て、新たな価値提供を
目指した店舗づくりに挑戦されている体験をご報告いただきます。経営姿勢から
私達が取り組むべきことを学びましょう。
・設立 1971年
・従業員数 110名、パート240名
・事業内容 靴の専門店手チェーン経営

山梨ユニフォーム 株式会社 代表取締役
田中 昇 氏
(山梨同友会/代表理事)
[第2分科会・採用と定着・活躍の推進]
笑顔と感謝の連鎖が創る採用・定着・活躍の好循環~ブラック企業から笑顔カンパニーへのブレークスルー
かつて離職率の高いブラック企業だった山梨ユニフォーム。田中社長が自分自身を
変える必要を痛感し「笑顔カンパニー」の理念を掲げ経営改革に取り組んだ結果、
驚異的な採用・定着・活躍の好循環の連鎖が始まりました。
経営者自身の意識変革を起点に、人材が定着し活躍することで企業文化が向上。
それが新たな人材を引き寄せる。この好循環により笑顔と感謝の連鎖が生み出す
採用・定着・活躍を実現した挑戦と実践をお伝えします。
・設立 2012年
・従業員数 39名
・事業内容 作業着、ユニフォーム販売、ロードサイド小売店「」WORK-S](3店舗)の経営

有限会社 川田製作所 代表取締役
川田 俊介 氏
(神奈川同友会/小田原支部 副支部長)
[第3分科会・多様性を生かした企業づくり]
個性を認め合い全社員が活躍できる企業を目指す!~違いを乗り越え、力に変える組織づくり~
神奈川県小田原市で金属プレス加工・金型製作を営む川田製作所では、障がい者、
外国人等の多様な人材が活躍しています。川田社長が事業を承継した時、社員の
高齢化が進んでおり、今後の体制を考えていく上で、多様な人材の活躍は欠かせ
ないものでした。2017年度「新・ダイバーシティ経営企業100選」(経済産業省)も
受賞されている川田製作所から、社員一人ひとりがお互いの違いを個性と認め、
能力を発揮できる企業づくりを学びましょう。
・設立 1973年
・従業員数 20名
・事業内容 精密プレス加工・タップ加工・プレス金型製作・治工具制作

株式会社 河一屋 代表取締役
河野 今朝成 氏
(北信濃支部)
[第4分科会・地域エンゲージメントを高める]
社員とともに歩む、100年後も世界を魅了する地域づくり
野沢温泉で旅館業を営む河野社長は、家業のトップダウン経営に疑問を持ち一度
家出。後に経営を引き継ぎ、社員の自主性と地域貢献を重視するスタイルに転換。
「地域をリードする企業へ」というビジョンのもと、地域と企業が共に育つ経営を
実践しています。
この考え方、あなたの組織でも活かしてみませんか?
・設立 1970年
・従業員数 26名
・事業内容 旅館業