お知らせ
2023-08-25 (金)
2023-05-26 (金)
長野県中小企業家同友会について
ひとりで悩まず、
みんなで学ぼう。
学び合う仲間、
歓迎します。
中小企業家同友会は、中小企業の根本的な利益を守るという立場から、1957年(昭和32年)4月、日本中小企業家同友会として東京に生まれました。その後、名古屋、福岡、大阪、京都、北海道と誕生し、全国へと拡がってきました。
長野県中小企業家同友会(略称、長野同友会)は、1973年(昭和48年)11月に約20社の会員で発足して以来、お互いの経営体験交流と全国の同友会との交流の中で、優れた活動や経営体験から教訓を汲み取り、経営に役立つ中身のある活動をめざすことで、現在では800社近い経営者団体へと成長してきました。
新会員さんのご紹介
(株)JOURO
青木 善則 氏
しなの支部
花と緑に関連した各種サービスの開発及び提供
EHRLICH
増田 卓真 氏
しなの支部
エステティックサロン(美容脱毛)、イベント業
(株)GANSO
清宮 寛久 氏
松本支部
飲食店の経営
(医)慈泉会
相澤 孝夫 氏
松本支部
医療、介護、福祉、健診、予防
(株)弎画堂
相澤 里志 氏
松本支部
映像制作、写真撮影、ドローン空撮
ICS-net(株)
永田 将克 氏
長野支部
食品原料取引のWebプラットフォーム「シェアシマ」サービス開発・運営、食品製造段階における未利用原料の再流通(食品製造段階における食品ロス削減)、食品卸売業
(一社)信州産学みらい共創会
藤田 正美 氏
長野支部
産学官連携活動
(同)RISM
平良 諒 氏
しなの支部
中古カメラの買取・販売、太陽光発電事業
同友会の活動

多種多様な経営者が業種・肩書き・年齢を越えて 学び合う場がここにあります。
同友会における日常活動の最大の特徴は「学びあう」ことにあります。悩みや問題に対して前向きに解決のヒントを得たい。それには、同じ中小企業家として共通の立場で努力し、成果を上げている方から学ぶのが一番です。長野県中小企業家同友会は支部活動、委員会活動、部会活動といった身近な活動も積極的に行っています。
入会をご検討の方へ
長野県中小企業家同友会は業種に関わりなく、中小企業家(中小企業基本法に定められた企業の経営者、及び二部上場までの経営者、他人従業員を雇用する又は家族従業員を雇用する経営者)もしくはこれに準ずる方で、会の主旨に賛同される方はどなたでも入会できます。メールフォームもしくはお電話にてお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。