お知らせ
2022-04-01 (金)
長野県中小企業家同友会について
ひとりで悩まず、
みんなで学ぼう。
学び合う仲間、
歓迎します。
中小企業家同友会は、中小企業の根本的な利益を守るという立場から、1957年(昭和32年)4月、日本中小企業家同友会として東京に生まれました。その後、名古屋、福岡、大阪、京都、北海道と誕生し、全国へと拡がってきました。
長野県中小企業家同友会(略称、長野同友会)は、1973年(昭和48年)11月に約20社の会員で発足して以来、お互いの経営体験交流と全国の同友会との交流の中で、優れた活動や経営体験から教訓を汲み取り、経営に役立つ中身のある活動をめざすことで、現在では800社近い経営者団体へと成長してきました。
新会員さんのご紹介
(株)宮下組
石塚 夕起 氏
上田支部
当社は、工事受注から施工計画、工程・安全管理、工事に関するすべてを取りまとめる建設会社です。私達は、その現場監督として、質の高い工事を計画的に安全に進めるよう全力で取り組んでいます。
(株)ティーアイシー
福島 和也 氏
アルプス上伊那支部
製造業
㈱SATOKA
酒井 慎平 氏
しなの支部
食品製造販売
(株)北信帆布
福島 弘数 氏
しなの支部
テント倉庫、テント冷蔵庫、断熱可動間仕切り他
(株)北信帆布
倉沢 晃子 氏
北信濃支部
テント倉庫、テント冷蔵庫、断熱可動間仕切り他
キソラジ
服部 泰英 氏
しおじり木曽支部
情報の集積・整理・発信を通じて持続可能な地域づくり
(株)アークス
蘆川 洋 氏
諏訪支部
広告代理店業務全般、コンサルティング、広告販促物企画・制作、グラフィックデザイン制作、映像コンテンツ企画・制作、3DCG制作、Webコンテンツ企画・制作・管理運営
(株)中央鈑金
宮下 成彰 氏
アルプス上伊那支部
建築板金業
同友会の活動

多種多様な経営者が業種・肩書き・年齢を越えて 学び合う場がここにあります。
同友会における日常活動の最大の特徴は「学びあう」ことにあります。悩みや問題に対して前向きに解決のヒントを得たい。それには、同じ中小企業家として共通の立場で努力し、成果を上げている方から学ぶのが一番です。長野県中小企業家同友会は支部活動、委員会活動、部会活動といった身近な活動も積極的に行っています。
入会をご検討の方へ
長野県中小企業家同友会は業種に関わりなく、中小企業家(中小企業基本法に定められた企業の経営者、及び二部上場までの経営者、他人従業員を雇用する又は家族従業員を雇用する経営者)もしくはこれに準ずる方で、会の主旨に賛同される方はどなたでも入会できます。メールフォームもしくはお電話にてお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。