長野県中小企業家同友会 | 中小企業の学びあいと実践の場

長野県中小企業家同友会

NAGANO Association of Small and Medium Enterprises

例会スケジュール

  • 2023年03月
  • 2023年04月

20233/28(火) 19:00~21:00

  • 佐久平支部

経営指針をつくる会に参加して見つめたもの、得たもの、実践したこと

(佐久平支部3月例会)

報告者

佐藤 哲郎 氏

サトーステンレス 代表 (佐久平支部)

概要
何の為の会社なのかという根源的な意味から、地域社会、社員と家族、金融機関との付き合いまで、会社の存在に大きく関わる経営指針。経営指針をつくる会への参加した報告者から指針の大切さ必要性を学びましょう。…
会場
浅間会館・Zoom
参加費
500円

20234/12(水) 18:30~21:00

青年部の学びは自社の発展に本当に活きるのか?
  • 青年部

青年部の学びは自社の発展に本当に活きるのか?

(青年部例会)

報告者

岸本 拓也

西日本環境開発協同組合 代表理事 (広島同友会・福山支部)

概要
義父から事業承継をした岸本さん、敵意向き出しな社員と時間を使い、話し合いをし時間をかけた事で今は右腕として会社に貢献してくれる仲間として共に成長しました。 なぜ共に成長できたのか?なぜ岸本さんは…
会場
松本市勤労者福祉センター
参加費
1500円

長野県中小企業家同友会について

ひとりで悩まず、
みんなで学ぼう。
学び合う仲間、
歓迎します。

中小企業家同友会は、中小企業の根本的な利益を守るという立場から、1957年(昭和32年)4月、日本中小企業家同友会として東京に生まれました。その後、名古屋、福岡、大阪、京都、北海道と誕生し、全国へと拡がってきました。
長野県中小企業家同友会(略称、長野同友会)は、1973年(昭和48年)11月に約20社の会員で発足して以来、お互いの経営体験交流と全国の同友会との交流の中で、優れた活動や経営体験から教訓を汲み取り、経営に役立つ中身のある活動をめざすことで、現在では800社近い経営者団体へと成長してきました。

新会員さんのご紹介

ヘアハウスQuasar

古畑 裕子 氏

しおじり木曽支部

美容業、(LOMILOMIどっとこむ・・・障がい者団体)

(株)natura Asama

大木 靖恵 氏

佐久平支部

麹の製造、販売、講座

(有)イブキ商会

望月 陽介 氏

長野支部

建設業

プロショップ車館(株)

本道 淳一 氏

長野支部

車の整備、販売

(株)平出精密

平出 琢磨 氏

諏訪支部

精密板金

フジマキ・マネジメントサポート(株)

藤巻 雄司 氏

長野支部

M&A支援、経営コンサルティング

Office TRYs

尾﨑 樹里子 氏

上田支部

経営コンサルタント(IT支援)・・中小企業診断士、キャリアコンサルタント(女性管理職支援)など

(株)戦略デザインラボ

根岸 雅也 氏

しなの支部

経営コンサルティング、中小企業の経営プラットフォーム「戦略ラボ」

同友会の活動

同友会の活動

多種多様な経営者が業種・肩書き・年齢を越えて 学び合う場がここにあります。

同友会における日常活動の最大の特徴は「学びあう」ことにあります。悩みや問題に対して前向きに解決のヒントを得たい。それには、同じ中小企業家として共通の立場で努力し、成果を上げている方から学ぶのが一番です。長野県中小企業家同友会は支部活動、委員会活動、部会活動といった身近な活動も積極的に行っています。

入会をご検討の方へ

長野県中小企業家同友会は業種に関わりなく、中小企業家(中小企業基本法に定められた企業の経営者、及び二部上場までの経営者、他人従業員を雇用する又は家族従業員を雇用する経営者)もしくはこれに準ずる方で、会の主旨に賛同される方はどなたでも入会できます。メールフォームもしくはお電話にてお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。

お電話でのお問い合わせ・ご相談 026-268-0678

Page Top