お知らせ
2023-03-03 (金)
2023-03-02 (木)
2023-02-27 (月)
2023-02-03 (金)
長野県中小企業家同友会について
ひとりで悩まず、
みんなで学ぼう。
学び合う仲間、
歓迎します。
中小企業家同友会は、中小企業の根本的な利益を守るという立場から、1957年(昭和32年)4月、日本中小企業家同友会として東京に生まれました。その後、名古屋、福岡、大阪、京都、北海道と誕生し、全国へと拡がってきました。
長野県中小企業家同友会(略称、長野同友会)は、1973年(昭和48年)11月に約20社の会員で発足して以来、お互いの経営体験交流と全国の同友会との交流の中で、優れた活動や経営体験から教訓を汲み取り、経営に役立つ中身のある活動をめざすことで、現在では800社近い経営者団体へと成長してきました。
新会員さんのご紹介
ヘアハウスQuasar
古畑 裕子 氏
しおじり木曽支部
美容業、(LOMILOMIどっとこむ・・・障がい者団体)
(株)natura Asama
大木 靖恵 氏
佐久平支部
麹の製造、販売、講座
(有)イブキ商会
望月 陽介 氏
長野支部
建設業
プロショップ車館(株)
本道 淳一 氏
長野支部
車の整備、販売
(株)平出精密
平出 琢磨 氏
諏訪支部
精密板金
フジマキ・マネジメントサポート(株)
藤巻 雄司 氏
長野支部
M&A支援、経営コンサルティング
Office TRYs
尾﨑 樹里子 氏
上田支部
経営コンサルタント(IT支援)・・中小企業診断士、キャリアコンサルタント(女性管理職支援)など
(株)戦略デザインラボ
根岸 雅也 氏
しなの支部
経営コンサルティング、中小企業の経営プラットフォーム「戦略ラボ」
同友会の活動

多種多様な経営者が業種・肩書き・年齢を越えて 学び合う場がここにあります。
同友会における日常活動の最大の特徴は「学びあう」ことにあります。悩みや問題に対して前向きに解決のヒントを得たい。それには、同じ中小企業家として共通の立場で努力し、成果を上げている方から学ぶのが一番です。長野県中小企業家同友会は支部活動、委員会活動、部会活動といった身近な活動も積極的に行っています。
入会をご検討の方へ
長野県中小企業家同友会は業種に関わりなく、中小企業家(中小企業基本法に定められた企業の経営者、及び二部上場までの経営者、他人従業員を雇用する又は家族従業員を雇用する経営者)もしくはこれに準ずる方で、会の主旨に賛同される方はどなたでも入会できます。メールフォームもしくはお電話にてお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。