カテゴリ:ニュース |
投稿日:
≪≪基調講演≫≫
「おもてなしの心」による企業づくりと人材育成への挑戦
株式会社 浜野製作所 代表取締役 浜野 慶一 氏
(東京同友会 代表理事)
—————————————————-
会社概要 【創 立】1978年
【資本金】1,500万円
【社員数】41名
【事業内容】板金、精密板金加工・レーザー加工
金属プレス加工、機械加工、複合加工
開発・設計 試作製作 等々。
—————————————————–
♪=======================
浜野氏は1962年東京都墨田区生まれ。
1993年後継者として継承し、現在に至る。
(株)浜野製作所は「おもてなしの心」「スピード・実行
・継続」をキーワードにして、常に新しい「ものづくり」
にチャレンジし注目を受けています。
例えば日本の深海(5000m)用小型フリーフォール型無人
探査機「江戸っ子1号」開発プロジェクトに参画し、
中小企業の底力を世界へ広めています。
「日本産業技術大賞」「攻めのIT経営中小企業百選」
「グッドデザイン賞」等々、国や関係機関から受賞。
高専卒業生も多数活躍。今後の産学連携の展望と
「新たな仕事づくり」に向けて学び合って参りましょう!!
========================♪
●〇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日時】 1月17日(水) 15:00~20:00
(受付 14:30~)
【会場】 国立高専機構 長野高専
電子情報工学科棟 5階 100番教室 ほか
(長野市徳間716 026-295-7003)
【参加費】500円(資料代として)
※懇親会ご参加の方は、別途1,500円
◇スケジュール◇———————————-
15:00~ 開会・連携の歩み・・・(100番教室電子情報工学科棟5階)
15:40~17:10 基調講演会 ・・・(100番教室電子情報工学科棟5階)
17:20~18:30 グループ討論 ・・・(図書館棟2階)
18:30~ 懇親会 ・・・(高専食堂)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〇●
共催/ 長野県中小企業家同友会
国立高専機構 長野高専
お申込みは長野同友会事務局まで
TEL:026-268-0678
FAX:026-227-6672
メール:info@nagano.doyu.jp
●申込締切 1月10日(水)
※1/16正午以降の懇親会キャンセルは懇親会費を全額ご負担
いただきますことをご了承ください。
カテゴリ:ニュース |
投稿日:
————————————————
『生きること』『働くこと』『学ぶこと』
~情勢認識と真の“共育”を学ぶ場~
————————————————
【目的とねらい】
■情勢認識と真の共育的人間関係を学び、
人格・資質向上を目指す
■自分自身の生き方を謙虚に問い直し、視野を広げ、
「共育力」と「人間力」を養う
♪=======================
私たちは、なぜ経営しているのか?
私たちは、なぜ働くのか?
私たちは、なぜ学んでいるのか?
私たちは、なぜ社員を大切にしているのか?
私たちは、なぜ生きていくのか?
「なぜ」について紐解き、気づき、経営者と幹部社員自らが
真に育っていくことを目指す、それが同友会大学です!!
ホンモノの経営者を目指して、
是非一緒に学び合って参りましょう!
=======================♪
【開校式&第1講】
●考え方を学ぶゼミナール
※伊那自由大学の事例から
日時:10月23日(月) 14:00~18:00
(終了後交流会&宿泊、翌朝解散)
会場:西条温泉とくら
講師:長野大学 客員教授 長島 伸一氏
——————————————
【第2講】
●同友会の歴史と理念・平和問題と中小企業
※同友会の歴史・理念を深め合い、自社の経営や
仕事と平和問題を考える
日時:11月16日(木) 18:00~20:00
会場:長野市ものづくり支援センター5F
(長野市若里4-17-1信大工学部内)
講師:杉村精工(株) 会長 杉村 征郎氏
(中同協・中小企業憲章・条例推進本部
静岡同友会・相談役理事)
——————————————
【第3講】
●戦略的経理を学ぶ・数字から将来を見通す力をつける
※PL、BS、キャッシュフロー等、経営の科学性、
そして数字のみならず人間性の評価に至るまでを考える
日時:12月6日(水) 18:00~20:00
会場:松本市公設地方卸売市場・大会議室
(松本市笹賀7600-41)
講師:(株)ISTコンサルティング 社長 内山 裕章氏
——————————————
【第4講】
●中小企業を取り巻く情勢認識
※日本と長野県経済の現状・先行きを中小企業の
視点で考える
日時:1月23日(火) 18:00~20:00
会場:長野市ものづくり支援センター5F
(長野市若里4-17-1信大工学部内)
講師:長野経済研究所 調査部長 小澤 吉則氏
——————————————
【第5講】
●エネルギーシフトを考える
※東日本大震災を機に岩手同友会でエネルギー
シフトを主導している事例から
日時:2月22日(木) 18:00~20:00
会場:松本市公設地方卸売市場・大会議室
(松本市笹賀7600-41)
講師:信幸プロテック(株) 会長 村松 幸雄氏
(岩手同友会・代表理事
——————————————
【閉校式】
●修了証書授与式&総括会
日時:3月14日(木) 18:00~20:00
会場:長野市ものづくり支援センター5F
(長野市若里4-17-1信大工学部内)
●〇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
―――――― 受講生募集要領 ―――――
受講対象者:会員経営者・後継者候補、または幹部社員
開講期間:10月23日 ~ 3月14日まで
開講時間:原則として 18:00~21:00
会 場:カリキュラムに記載
定 員:30名
受 講 料:38,000円(第1講宿泊費・交流会費含む)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〇●
※受講生の方にはレポートを提出して頂きます。
全5講中(最終講除く)全てに出席しレポートを提出して頂いた
受講生には最終講で修了証書を差し上げます。
また、提出されたレポートは受講生が学び合うために公開される
ことをご了承頂きます。
◎毎回終了後に希望者で講師の方を囲んで
懇親会(別途)を開催いたします
カテゴリ:ニュース |
投稿日:
————————————————
危機突破! 社員と共に魅力ある中小企業へ
————————————————

日時:11月28日(火) 15:00~
会場:中信会館(住所:塩尻市大門1-8-17 TEL:0263-52-2340)
参加費:2,000円(資料代・飲物代)
懇親会費:5,500円(参加費とは別途)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
≪第1部≫ 記念講演&グループ討論(15:00~18:30)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
10年先にむかって、
みんなが本気で働ける企業づくりへ
~原点に立ち返り、選ばれる企業づくりのために~
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
報告者: 林 哲也 氏
香川県ケアマネジメントセンター(株) 代表取締役社長
中小企業家同友会全国協議会 経営労働委員長
○会社概要
【創業】1995年
【資本金】1000万円
【年商】2億円(グループ合計)
【社員数】55名
【事業内容】ケアプラン作成介護保険に関わるコンサル業務
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
激変する経営環境の中にあって「香川県ケアマネジメント
センターでなければ…」と顧客との深い信頼関係を築き、
理念をふまえて新しいビジネスモデルを追及。人材不足が
懸念される今、選ばれる中小企業になる為に経営指針と
労働環境整備は車の両輪であり、今後の企業存続の為の
重要課題になってきています。
同友会の『労使見解』の精神に基づき、『企業変革支援
プログラム』を生かし、10年先を見据えた「新しい労使
関係の創造」で全社一丸体制づくりを進めてまいります!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
≪第2部≫ 懇親交流会 19:00~20:30
多くの出会いから学ぼう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
懇親交流会では、県内各地の多くの経営者方々と
「情報交換&交流」が図れる場となります。
共に転機と飛躍の年としてまいりましょう!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
※出欠回答は11/21(火)までにe.doyuまたはFAX(026-227-6672)
にてお願いします。
※11/27(月)昼12時以降の懇親会キャンセルは参加費を全額ご負担
頂きますので、ご了承下さい。
-----------------------------
様々な景況調査をみても、中小企業における人手不足感は極めて
強くなってきています。社員の確保・維持のためにも「雇う側」が
社員の声に耳を傾けながら、経営のビジョン(経営指針)を明らかにし、
社員にとって働きやすい環境を創っていくことが増々重要になって
います。今回の経営フォーラムを機に、自社の未来にむけての
気づきと展望を切り拓いてまいりましょう!!
——————————————-
カテゴリ:お知らせ |
投稿日:
~~ 新入社員の入社・研修にご活用ください ~~
今年も開催します!「合同入社式」
●〇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪日 時≫ 2017年4月3日(月) 13:30~16:00
≪場 所≫ ホテル信濃路
(長野市岡田町131-4 TEL:026-226-5212)
≪参加費≫ 新入社員2,000円
(1名につき資料代・記念品代等として)
[タイムスケジュール(予定)]
13:00 受付開始
13:30 開会/お祝いの言葉・先輩社員励ましの言葉
14:00 研修
16:00 研修まとめ・記念撮影/閉会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〇●
お申込みは同友会事務局まで。
2017入社式案内
カテゴリ:お知らせ |
投稿日:
:・…╋──────────────────────╋…・:
第45回定時総会・北信濃支部(仮称)設立総会
記念講演会・祝賀パーティー
:・…╋──────────────────────╋…・:
☆【日 時】4月26日(水) 15:00~ (受付14:00~)
☆【場 所】アップルシティーなかの (中野市大字吉田519 0269-26-1122)
☆【記念講演会参加費】500円 (資料代他、社員の方も是非ご一緒に!)
※懇親会に参加される方は、別途 5,000円
o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○

真に強い企業づくり・新たな企業づくりへ
思いを新たに、仲間の輪を広げよう!
o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○
┏―━―━―━―━―━―┓
タイムスケジュール
┗―━―━―━―━―━―┛
◆15:00~【県総会】
◆16:00~【北信濃支部(仮称)設立総会】県内11番目の支部が誕生します!
◆17:00~【記念講演会】
■□■…………………………………………………………………………………
「 中小企業の元気が地域と日本の元気に!(仮)
~半径1㎞の商圏、地域密着の工務店を社員と共に~」
報告者: (株)湯建工務店 社長 湯本 良一氏
(東京中小企業家同友会・相談役)
真の顧客第一主義「お客様のご要望に一歩進んだ提案をすること」と、
同友会活動の両輪で100年続く地域密着企業の基盤づくりを進めている
経営実践から学び合います。
…………………………………………………………………………………■□■
◆18:10~【記念式典】
◆18:40~【祝賀パーティー】全県の仲間とつながりを深めるチャンスです♪
=====================================
企業づくりの実践事例をお聞きいしたい方、お気軽に記念講演にご参加下さい!!
お申込み・お問合せは同友会事務局まで
=====================================
カテゴリ:ニュース |
投稿日:
中小企業や地元企業を視野に入れての就職活動をする学生が多少増えたとはいえ、大きな流れとしては、主体的に中小企業への就職を目指している学生が多くなったとは言えない状況が続いています。
学生に対して、中小企業の役割や企業理念の理解が広めると共に、中小企業の発展を通じて豊かな地域づくりを目指して学校側との継続で信頼関係を構築できる取り組みが益々求められてきています。
8月25日(木)、諏訪実業高等学校体育館を会場に、先年に引き続き2回目となる同友会諏訪支部と諏訪実業高等学校との合同企画によるミニメッセが開催されました。
「諏訪地方の地域産業の現状を理解すると共に企業に対する興味を持つこと」「地元企業が果たしている使命や働くことの意義についての理解を深める」ことの2点を目的に、諏訪支部会員企業27社がブース出展し、1学年の全生徒160名を対象に、企業理念や自社(中小企業で働くこと)魅力、自社の強み(ウリ)を発信していきました。
1学年の生徒たちは最低5社以上ブースを回り、事業内容や企業理念のヒアリングを通じて経営者の想いや各社が果たしている使命・社会的役割を学びました。
ミニメッセで学んだことを継続し、地域産業の魅力、中小企業の真の姿の理解を深めることを目指し、10月には出展した企業を中心とした実体験(実施研修)につなげていきます。
【諏訪支部長 北田 耕一郎氏】
昨年合同企画として手探り状態で開催したミニメッセでしたが、高校生の真摯に学ぶ姿勢や相手の想いを汲み取るコミュニケーション能力の高さに感嘆し、企業側としても多く学ばせて頂きました。若者は地域にとっての大切な宝であり、無限の可能性を秘めています。私たち中小企業は、若者の可能性を育てる使命を担っていることを自覚し、今まで以上に働くことの意義ややりがい、そして自社の理念や想いを積極的に発信していきたいと思っています。
【諏訪実業高等学校教頭 河野 健一氏】
今年度、当校は「地域の伝統文化や伝統産業の魅力を理解し、「文化ビジネス」としてグローバルに展開することができる人材育成」のプログラム研究が評価され、文部科学省のスーパー・プロフェショナル・ハイスクールに指定されました。全国的にもミニメッセのような取り組みは稀であり、生徒たちは貴重な経験ができています。諏訪地域の企業は技術力も高く、魅力ある中小企業が多数存在しています。将来的に地域を支える人材となれるよう、生徒たちにはしっかりと学んでもらいたいと願っています。
カテゴリ:イベント |
投稿日:
長野県中小企業家同友会
第44回定時総会・記念講演会
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日 時】 4月18日(月) 16:00~
(受付15:30~)
【場 所】 ホテルモンターニュ松本
(松本市巾上3-2 0263-35-6480)
※駐車場は僅かですので周辺にてご協力の程宜しくお願い申し上げます。
【参加費】 500円 (資料代ほか) 社員の方も是非ご一緒に!
懇親会に参加される方は、別途5,800円
【タイムスケジュール】
16:00~17:20 第44回定時総会
17:30~19:00 記念講演会
19:10~20:30 懇親パーティー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
真に強い企業づくり・新たな仕事づくりへ、
思いを新たに、仲間の輪を広げよう!
●〇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【県 総 会】16:00~
【記念講演会】17:30~
———————————————
「時代の変化と“次の”社会を創りだす中小企業!!
~独立中小企業をめざそう~」
———————————————
【講 師】嘉悦大学ビジネス創造学部
学部長・教授 黒瀬 直宏 氏
~~NHKラジオ「社会の見方・私の視点」でおなじみの
黒瀬教授の講演です!!~~
♪POINT========================
★時代や情勢がどの様に変わってきているか
★中小企業が生き残っていくには、何が求められているか
★これからの時代は中小企業の変革と実践こそ地域繁栄のカギ
~今後の経営の様々なヒントがきっと見出せます!!~
==========================POINT♪
【懇親パーティー】19:10~
全県の仲間とつながりを深めるチャンスです♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〇●
